親とよいこのサポートステーションはっぴぃmamaはうすにおける
新型コロナウイルス感染症対策 (令和5年3月)
【施設の方針】
・自由に出入りのできるサロン、人数の多い対面講座の開催は当面の間控え、人数限定・予約制のミニサロンや講座を開催します。
・新潟市や県、国の動向、さらには当法人が身近で得られる情報をもとに、mamaはうすを利用される方々の様子なども踏まえて、営業の形態を検討、変更していきます。
・オンラインでの相談等も開催します。
・ホール内での食事提供、及び食事することはできません。ミニサロン中の飲み物は各自管理のもと可能です。
・テイクアウトのランチ提供(ドリンク・惣菜・焼き菓子)をし、必要に応じてお車まで商品をお持ちします。
※行政機関や他施設の方針が、mamaはうすに当てはまらない場合もあります。特に1歳未満の乳児ちゃんが多いmamaはうすでは、市の支援センターなどよりも少しシビアな判断になっているかもしれませんが、ご理解のほどお願いします。
【施設・スタッフの感染症対策】
・毎日、体温測定と体調チェックにより、発熱の有無・咳やだるさなどの感染症状の確認とともに、日ごろからの手洗い・うがい・栄養・休息等により自己管理に努めております。
・発熱などの新型コロナウイルス感染症の可能性がある症状がある場合は、勤務をしません。
・スタッフの感染が確認された場合、保健所等へ指示を仰ぎ、必要に応じて一時休業などの対応を行う場合もあります。
・勤務中は、スタッフのマスク着用・マメな手洗い・アルコール消毒を実践しています。
・施設内は適宜アルコール消毒をし、常時換気を行っています。
・訪問させていただく際は、マスクを着用し、必要時にはガウン等を使用させていただきます。
【施設を利用される方へのお願い】
・ご自身や同居するご家族が新型コロナウイルスに感染した場合、濃厚接触者となった場合、施設のご利用をお控えください。
・施設利用当日は、ご自身やお子様、同居するご家族に発熱など新型コロナウイルス感染症を疑うような症状が無いことを確認してください。
・また、過去10日以内に上記のような症状があった場合も、利用をお控えください。
(医療機関受診の上、新型コロナウイルス感染症以外の診断名が付いている場合はご相談ください)
・利用当日の朝や来所前に、ご自宅で検温をされた上でご来所ください。受付でお熱をお聞きします。
・上のお子さんの園や学校が休園や学級閉鎖の場合は、利用はお控えください。
・3/13からマスク着用についての国の方針に変更がありますが、当施設は妊婦さんや小さな赤ちゃんがご利用される点から、引き続きマスク着用での利用を推奨させて頂きます。ただし、やむを得ない理由でマスク着用ができないかたについては、この限りではございません。
・スタッフについて、引き続きマスク着用を継続します。
・来所されたら、受付で体温などの健康状態のチェックをさせていただきます。
・手洗いやアルコール消毒を行ってから、多目的ホールへお入りください。
・多目的ホール内では、お茶、お水、購入されたドリンクを飲んで頂くことは可能ですが、食事はできません。(お子様のおやつのみ可能です)
・施設ご利用後2日以内に発熱など新型コロナウイルス感染症の症状が出現し、陽性となった場合には、お手数ですがお知らせください。
【訪問ケア、訪問看護をお申し込みの方へのお願い】
・ご予約後、ご自身や同居するご家族が新型コロナウイルスに感染した場合、濃厚接触者となった場合には、お伺いすることができません。(分かった時点でご連絡下さい)
・ご自身だけでなく、同居するご家族にも、発熱などの新型コロナウイルス感染症を疑うような症状がある場合は、訪問に伺うことができません。
・訪問時に症状がなくても、過去10日以内に症状があった場合は、事前にご相談下さい。
・上のお子さんの園や学校が休園や学級閉鎖の場合は、訪問に伺うことができません。
・訪問当日、事前に健康チェック・検温をお願いします。発熱等の症状がある場合は、当日でも事前にご連絡ください。
・訪問後2日以内に発熱など新型コロナウイルス感染症の症状が出現し、陽性となった場合には、お手数ですがお知らせください。
・訪問時には、ご本人と同席する大人の方はマスクの着用をお願いします。
・アルコール消毒等を持参させていただきますが、訪問に伺った際にはまず最初に石鹸での手洗いもさせていただきたいと思いますので、ご協力お願いします。
感染症の拡大を防ぐという観点で、正しく怖がり、お互いができることを心地よく実践しながら過ごしたいと存じます。
NPO法人 はっぴぃmama応援団
スタッフ一